Aimless
気軽にドキュメントを書くシリーズです。 asciidocで書き、asciidoctor-pdfでさくっとPDFにするというソリューションがある
VPC FLow Logsのリリース直後から、クラメソさんの「VPC Flow LogsをElasticsearch + Kibana4で可視化する」と同じことを考えて
Amazon LinuxでPrometheusを動かしてみたで動いたPrometheusを利用して、サーバのメトリクスを収集します。今回はPrometh
Prometheusを試してみようと思いインストール方法を調べた結果、バイナリファイルが公開されていることがわかりました。バイナリファイルを
Let’s Chatでhubotを動かしてみました。 Let’s Chatのインストール nodejsとpythonはインストール済みなので、mon
諸事情によりAWS製ツールをインストールできないWindows端末でAWSのAPIを叩く必要があり、手法を検討しました。あーだこーだと悩んだ
これまで、Wordの使い方を覚えた方が早いのは理解しつつ、設計書や仕様書といったドキュメントを気軽に書く方法を模索してきました。 これまでの取
Terraformによるセキュリティグループ管理に関するメモ。 Terraformのバージョンアップにより、タグ付けやegressのルールが使
Terraformのroot_block_deviceで躓いたのでメモ。 やりたいこと Terraformを利用して、10Gのルートデバイスと2
AWS上に複数人が利用する開発用サーバを立てました。24時間365日稼働させる必要はありませんが、手作業で起動・停止を行うのも馬鹿げています