Aimless
これまで、WS-C3750XシリーズでIP Servicesが標準搭載されている型番は、WS-C3750X-12S-EとWS-C3750X-2
いつもブイロクマをfollowして頂き、有難うございます。 今年の1月に実装致しましたAAAAチェック機能のコードを修正しました。修正内容は下
さくらVPS 512で動いている弊ブログですが、本日早朝にメモリが1Gに増設されたみたいです。Cactiのグラフを見たら、天井がぐいっと伸びて
「LookingGrassを作ったし、あとは経路数のモニタリングだよなー」という事で、Cactiを使ってモニタリングを始めました。ゆくゆくは
ruby on rails + apache2 + passengerで、AS64585のLookingGrassを作りました。LookingGrass(AS64585) 当初は他A
自宅ISPを冗長化した
https://blog.aimless.jp/archives/961/
2012-05-06
GWの課題ということで、自宅のISP回線を冗長化しました。GMOの固定IPを契約した際にOCNを解約していなかったので、それを有効活用します
ちょっと前にアップデートしたIOS15.2(3)TのEoLアナウンスが出ました。アナウンス内には「2012年中旬に15.2(4)Mだすからア
DC事業に関わる様になってからLANばかりで、久々にISR G2シリーズと向き合ったのでメモ。Ciscoのサイトは必要な情報を探すのに苦労する
グローバルASのお値段
https://blog.aimless.jp/archives/880/
2012-04-27
「ネットワークエンジニアたるもの、やっぱりグローバルASの一つや二つ欲しいよね」という事で試算しました。JPNICの中のひとではないので間違
タイトルそのままです。BGPのメンテナンスで片方のトランジットに対して自社Prefixの広告を止めて、route-serverで世界への反映