Aimless
About
Category
GitHub
Twitter
Archives
気軽にドキュメントを書く(Sphinx + rst2pdf + LiveReload + docker)
python
rst2pdf
sphinx
2014-07-09
本エントリーは、Wordを満足に使いこなせない私が、Wordよりも気軽にドキュメントを書く方法を試行錯誤した結果のメモです。せめて内部用のド
…
DTIのキャッシュDNSサーバで遊んでみた
DNS
2014-06-16
きっかけ DTIのDNSサーバ202.216.229.30、なんでcloudfrontの正引きを高確率で127.0.0.1返すの。 — エアコンが
…
OpenSSL脆弱性の影響(ネットワーク機器編)
Fortigate
network
2014-06-07
週明けからの対応に向けて、自分に影響のありそうなベンダのアナウンスを調べたのでメモ。(6/7 21:30現在です) CVE-2010-5298が
…
Google Public DNSを使うとxvideos.comにアクセスできない理由
DNS
2014-06-05
xvideosが突然見れなくなった場合はDNSサーバーを変更しようを踏まえて、色々と調べたのでメモ。 アクセス出来ない理由は、『Google Public
…
exabgp+mrtparseでフルルートを注入してみた
cisco
2014-06-01
exabgpでフルルートを注入してみたのその後です。 上記のエントリーでは、物理のCisco892Jに搭載されているメモリの関係で、IPv6フ
…
IOS XRvでEmacsを使う
cisco
2014-05-31
IOS XRでは、Routing Policy Language(RPL)というルーティングポリシーを定義する言語が実装されています。IOSでいう、prefix
…
IOS XRvで遊ぶ(BGP編)
cisco
2014-05-25
IOS XRvでBGPの設定を試したのでメモ。 自ASの経路を広報する お作法的な方法で、広報したい経路をNull0で設定し、Networkコマンドで
…
IOS XRvで遊ぶ(設定変更編)
cisco
2014-05-24
ASR9001を運用する機会がありそうなので、IOS XRvで事前勉強中です。取りあえず、昔ながらのターミナルで設定を変更するにはどうすればい
…
WebブラウザにおけるDNSプリフェッチの動作
DNS
2014-05-23
きっかけ DNSプリフェッチをHTML側で大量に書いておくと、DNSサーバー側にアクセス不能攻撃が出来るBINDの脆弱性とかあったな。 / “DN
…
ネットワーク機器におけるソースポートランダマイゼーションの実装状況
network
2014-05-10
キャッシュポイズニングに関するJPRSのアナウンスを踏まえて、ネットワーク機器のNAT機能の実装を調べました。 ファイアーウォールやルーターな
…
Prev
1
2
3
…
30
31
32
…
41
Next