Azure Monitor Workbook の Tips(タブによる整理)

azure
Published: 2025-04-13

はじめに

Azure Monitor Workbook を作るときによく使う機能・便利だと思う機能をメモしていくシリーズです。

これまでのエントリは次の通りです。

なお、Azure Monitor Workbook は無限の可能性がありますので、やりたいことに対する実装方法は1つではありません。本エントリは唯一の正解ではなく単なる1つの実装例です。

やりたいこと

本エントリでは、1つの Workbook に含まれるたくさんの情報をタブを使って整理します。

実装前のサンプルは次の通りです。一つの Workbook に三つの表が含まれているため、下の表を見るためには画面をスクロールしていい感じのところで止めるなければなりません。少々不便です。

タブを利用しない Workbook

次のようにタブを利用して表を配置するとスクロールが不要になります。縦に長い Workbook をスクロールして必要な情報を探すよりも、タブで整理された上で情報を探す方が使いやすいです。

タブを利用する Workbook

基本的な考え方

Azure Monitor Workbook におけるタブは、「タブを設置して、タブを選択したときにパラメータに値を設定する」からの「設定された値に沿って、Workbook 内の要素を表示・非表示する」という2段構えで実装されます。

タブの設置

まずは、Workbook にタブを追加します。

タブの設定

タブのアクションは「パラメータ値を設定します」とします。こうすることで、タブがクリックされたときに Workbook のパラメータに値を代入できます。

そのうえで、すべてのタブが同じパラメータに値を代入するようにします。今回は SelectedTab というパラメータを利用します。上記の例では、「タブ1」という表示のタブが選択されたときには、「selectedTab」というパラメータに「tab1」という値が代入されます。同様に「タブ2」という表示のタブが選択されたときには、「selectedTab」というパラメータに「tab2」という値が代入されます。仕込みはこれで OK です

表示・非表示の制御

Workbook 内のアイテムには「この項目を条件付きで表示する」という設定が存在します。

条件付き表示の設定画面

タブ1を選択したときに表示されてほしいアイテムでは、「この項目を条件付きで表示する」の設定項目を『「selectedTab」パラメータが「tab1」と等しかったら』とします。こうすることで、タブ2を選択したにはこのアイテムは表示されません。逆にタブ2を選択したときに表示されてほしいアイテムでは「この項目を条件付きで表示する」の設定項目を『「selectedTab」パラメータが「tab2」と等しかったら』とします。

条件付き表示の設定内容

グループによる効率化

表示をコントロールしたいアイテムが数個であれば、各アイテムの「この項目を条件付きで表示する」の設定項目を弄ればよいです。ですが、1つのタブに複数のアイテムを表示したいこともあるでしょう。その場合、すべてのアイテムの「この項目を条件付きで表示する」の設定項目を設定するのは手間です。

この対策として、Workbook のグループの機能を利用します。グループとは Workbook のアイテムを束ねる仕組みです。この仕組みを利用して、タブ1に表示するアイテムを束ねるグループとタブ2に表示するアイテムを束ねるグループを作ります。

グループの作成

そして表示したいアイテムを表示されたいタブ用の対象のグループの中に移動します。

グループへの移動

最後に、このグループに対して上記の「この項目を条件付きで表示する」の設定を行います。グループが非表示になるとグループの中に含まれているアイテムも一緒に非表示になるので、個々のアイテムに非表示の設定をする必要がなくなります。

動作確認

以上でタブを利用した情報の整理は完了です。タブを選択したときに、表示されたいアイテムだけが表示されていることが確認できます。

タブを利用する Workbook

まとめ

今回のエントリでは タブを利用して Workbook に表示する情報を整理する方法をまとめました。1つの Workbook に沢山のアイテムを配置する際には、タブを利用して情報をまとめることで、不要なスクロールを減らしましょう。

Note

  • 当サイトは個人のブログです。このブログに示されている見解や意見は個人的なものであり、所属組織の見解や意見を表明するものではありません。
  • 公開情報を踏まえて正確な情報を掲載するよう努めますが、その内容の完全性や正確性、有用性、安全性、最新性について一切保証しません。
  • 添付文章やリンク先などを含む本サイトの内容は作成時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。